会社員経験のないフリーランスだけど人生に支障はありません。
フォトグラファー2.0を知る5つのキーワード
前回、フォトグラファー2.0ということと、その特徴について書きましたが、今度はそのキーワードについて。実はこれは三部作予定で書いていて、フォトグラファー3.0ということを語ることができるようになるまでまとめようという意識で書きました。ドラフト版です。ヒーコの方には、清書してシンプルにしたものを後悔してるのですが(大幅に削ってる)、こちらはその草案に近いものです。せっかくだしボリュームもあるので公開
もっとみる黒田明臣はじめました。
実はプロフィールを記載することができるようになったそうです。人間は36年も自由に生きていると自己紹介に困る程度には一体自分が何者なのか簡潔に説明できない複雑性を帯びてくるのですね。自分で自分を説明できないので、この記事をもってご紹介させていただこうかと思います。
前略、プロフィール
黒田 明臣 / くろだ あきおみ
1983年生まれ。東京都出身、東京都在住。
デジタルネイティブな写真活動を通
ロボアドバイザーをはじめてみた!フリーランスの資産運用。
こんばんは、昭和の土埃です。
noteをはじめたときに、フリーランスとしての働き方について記事を書きました。
そこで少し触れたのですが、ロボアドバイザーによる資産運用として、四月からウェルスナビとテオをはじめました。まだ二ヶ月なので大した戦績でもないんですけど、けっこうおもしろいです。
ロボアドバイザーとは
「そもそもロボアドバイザーってなに?」という声も少なくなさそうですが、ざっくり言う
SNSには自分なりのルールで発信する。
こんばんは、巷では死にかけの不死鳥と呼ばれていない黒田 @crypingraphy です。
自分なりのルールで発信するって、何を言ってるんだと思いますが、もはや何を書こうとしていたのか忘れかけています。あ、そうそう。
個人的な話なんですけど、SNSで報告する際やサイトに掲載する写真には謎のルールがあります。昨年から自分の中で出来たものなんですが。
とくにポリシー的な重みがあったりするわけでは
フリーランスとして働きたいすべての方へ
現金は捨てて良い!見積の計算方法!資産は分散!自己投資を惜しまない!お金の管理方法!実績の重要性!婚活!
こんにちは、黒田明臣(@crypingraphy)です。
脱サラしてフリーランスになりたいという人から学校を卒業してフリーでやっていく決意をする方まで色々な地球人がいらっしゃると思いますが、そういった方々にフリーランス経験しかない人間に伝えられそうな何かをいくつか書いてみます。
普段ウェ
フリーランス生活10年でわかったこと。
これまで、一般企業に就職した経験がありません。
社会人としてデビューしたのは、当時流行の一円起業で。
いまは会社法が変わったので特に珍しい話ではないのかもしれないですが、21歳の時でした。
あ、ちなみにタイトルは関係のない昔話がここから大半続きます。
昔々あるところに
最初はウェブのディレクターとして、独学で覚えたHTMLやCSSを頼りにとにかく片っ端から技術書や専門書を読んで、経営から税務