
- 運営しているクリエイター
#フリーランスへの道
クリエイターと道具市場のジレンマ、そして予算構造の抱える問題
こちらのつぶやきに引用リツイートで返信しようとしたら長くなったので記事にします。おにやんま食べながら呼吸のように呟くのを心情としているのですが、こうして真面目に読んでくださる方もいると考えると、なんかもうすみませんという気持ちです。
せっかくなので言いたかったことを少しまとめてみます。タイムラインのツイートに触発されて書いているだけなので、該当するとおぼしきツイートが真に何を問うているかとか、何
フォトグラファータートルネック「OMI」を発売
構想一秒、製作一年のタートルネックこんにちは、寝てるだけで寝癖が出来上がるフォトグラファーの黒田明臣です。
この度、百着限定ではありますが自分の偏愛を詰め込んだタートルネックを作ってしまいました。構想一秒製作一年。こだわりを詰め込んだ一着です。
名前は「OMI」。友人の石川穣氏に命名していただきました。(ありがとうございます。)
カラーバリエーションなどは一切なし。黒一択の一本勝負です。
SNS時代の生存戦略
なんだか大層な名前をつけてしまった気がしているのですが、サークルをはじめました。
いわゆるオンラインサロンのように豪勢な事をやる予定はなく、これまで3年半行っていた購読マガジンでの発信をより軽快に行いながらメンバー同士の交流も可能な導線に一応しておくというところ。そして個人的な相談なども受け付けられる状況を用意するといったものです。
サークルというものに所属したことが一度もないので、サークルが
SNS時代の生存戦略サークルはじめました
三年半弱続けた購読マガジン(長い!)を6月末で停止したのですが、同時に申請していたサークルの審査も無事に通りましたのでご報告です。
三年半もやってたのかあ、と驚きですが、もはや勢いでかれこれ数ヶ月構想していた移行をしてみることにしました。
詳しくは上のサークルページに記載していますが、よりインタラクティブなコミュニケーションと、ライトな発信を目指しての取り組みです。
プランは二つ。いわゆる見
フォトグラファー2.0の時代
実は明日ヒーコで公開されるのですが、その記事のドラフト版をここにあげてみます。これまでのフィルム時代におけるフォトグラファー像を1.0とした時に、2.0とはなんだろう?という話をまとめてみました。これは今月開催されるヒーコトークショーでも話題になりそうな内容なんだけど。
これは殴り書きしたドラフトなので、ヒーコにアップされるのは、清書版になります。よりマイルドな表現になるというか。言葉を選ばず書
フォトグラファー2.0を知る5つのキーワード
前回、フォトグラファー2.0ということと、その特徴について書きましたが、今度はそのキーワードについて。実はこれは三部作予定で書いていて、フォトグラファー3.0ということを語ることができるようになるまでまとめようという意識で書きました。ドラフト版です。ヒーコの方には、清書してシンプルにしたものを後悔してるのですが(大幅に削ってる)、こちらはその草案に近いものです。せっかくだしボリュームもあるので公開
もっとみるロボアドバイザーをはじめてみた!フリーランスの資産運用。
こんばんは、昭和の土埃です。
noteをはじめたときに、フリーランスとしての働き方について記事を書きました。
そこで少し触れたのですが、ロボアドバイザーによる資産運用として、四月からウェルスナビとテオをはじめました。まだ二ヶ月なので大した戦績でもないんですけど、けっこうおもしろいです。
ロボアドバイザーとは「そもそもロボアドバイザーってなに?」という声も少なくなさそうですが、ざっくり言うとA
日に20分の運動という狂気によってもたらされる健康の是非
こんにちは、健康になろうという女々しい行為に若干の後ろめたさを感じながらも自転車という新たな翼を手に入れた飛べないダンゴムシ 黒田明臣 @crypingraphy です。
先日、ガン検査に引っかかってから医者に日に20分の運動という無茶を言い渡されまして、筋トレではどうかと爽やかに投げかけたところ無酸素運動では意味が無いと一刀両断されまして、有酸素運動という新境地を開拓し始めました。
昨年、体
駅前募金をしている学生への疑問
こんばんは、東洋の黒田明臣 @crypingraphy です。これすごく言うのも憚られる部分あるんですが、前々から純粋に感じている疑問です。
週末、新宿駅の駅前を通ったりすると10名くらいの学生たちが募金をしたりしています。「◯◯のために募金を〜」と言った活動。震災後なんかは大変多かったと思います。買い物をしに駅前にでて、終わってまた通ってもまだやっている。
お金はただしく寄付などに使われるん
SNSには自分なりのルールで発信する。
こんばんは、巷では死にかけの不死鳥と呼ばれていない黒田 @crypingraphy です。
自分なりのルールで発信するって、何を言ってるんだと思いますが、もはや何を書こうとしていたのか忘れかけています。あ、そうそう。
個人的な話なんですけど、SNSで報告する際やサイトに掲載する写真には謎のルールがあります。昨年から自分の中で出来たものなんですが。
とくにポリシー的な重みがあったりするわけでは
フリーランスにおすすめのクレジットカードは何か考えてみた。
こんにちは、黒田明臣 @crypingraphy です。アフィリエイトやってるわけでもないのに何故かクレジットカードを押しはじめたら止まらない感じになってきました。そういえばフリーランスになりはじめの方や若い方はクレジットカードの審査に通らないというケースもあるかもしれません。
クレジットカードでお得に生きる方法先日書いた記事ですが、クレジットカードのお得さについてまとめています。
そこでクレ
Tポイントカードを持ってませんというタトゥーを顔に彫る必要性。
もうずっと心の中に秘めていたこの思い。言いたいけど勇気がない、まるで恋のようなフィーリングに支配されながらコンビニエンスストアをコンビニエンスに使えない。黒田明臣 @crypingraphy です。
だいぶ note の扱い方に慣れてきたのか、もはやタイトルで言いたいことの99%を表現するという領域に到達してきました。
ここからは残りの1%をお話します。
Tポイントカード持ってません。何なら
クレジットカードでお得に生きる方法
こんばんは、既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが黒田明臣 @crypingraphy です。クレジットカードについての話です。
目次のようなサムシングクレジットカードのポイント還元について。
クレジットカードを使う利点に知りたい方は。
おすすめのクレジットカードについて。
事前に断っておきますが、専門家ではないので自分の知っている範囲でしかありません。指南書のようなものではないのですが